初心者にもおすすめの三線を知りたい方
「三線を始めたいけどの三線が良いのか分からない。本格的な三線が欲しいけどどれにしたらいいのか分からない!」
こういったご要望に答えます。
【沖縄 宮古木工芸】音色の美しい宮古木工芸の三線がわかります。
沖縄出身の島元屋がおすすめの三線をご紹介します。
①宮古木工芸の三線が選ばれている理由
音色が美しく、長く愛用できる宮古木工芸の三線は、初心者の方から、演奏家の方までご支持されています!
音色が美しい理由は、一丁、一丁丁寧に作られているからです。
【木材の切り出し】
数十年から数百年という時をかけて山で育った木を、長く愛用していただけるよう一つ一つの工程を丁寧に丹精込めて製作されています。
【宮古木工芸】
宮古木工芸 が製作する三線・木工家具、宮古木工芸は1961年創業の三線と木工家具の老舗です。
島に伝わる手作りの「伝統技術」と「沖縄の木」にこだわり、木材の買い付けから切削加工塗装仕上げまでの全ての工程を行っております。
宮古の伝統を受け継いだ木工の技術が三線に活かされ、その美しい音色は国内・海外から高いご支持を受けながら長い間愛され、多くの演奏家も愛用している三線です。
②おすすめの宮古木工芸の三線は?
棹デザインは真壁型
蛇皮一枚張り三線(両面本皮タイプ)の三線です。
おすすめの理由は
・両面本皮の蛇皮一枚張りで音色が美しい
・ポップス系、民謡向きなので幅広く楽しめます
ケースもついて8点セットになっていますのですぐに取り組む事がでるのも嬉しいです。
③どんなサービスがあるの?
2年間の皮無償張り替え保証が付きます。
皮に亀裂が見えてきたらすぐにご相談けます。
宮古木工芸の三線は、皮寿命の平均は約10~20年と長寿命を記録されています。
春夏秋冬の四季を2回乗り切るまでの、環境変化の経過観察のため2年間保証となっております。
蛇皮は自然素材な為、研究しつくされた「皮張り技術」でも「100%安心!」とは言えませんが
宮古木工芸では、年間約200丁余りの三線を製作されておりますが、製作後2年間中に蛇皮の破損が出るのは200丁分の1丁とされているそうです。
安心して三線の音色をお楽しみいただけます。
宮古木工芸の三線は海外のお客様からも大人気です。
三線を楽しむ為には
三線選びはとても重要です。
音色が美しい三線は演奏も上手くなります。
購入後、宮古木工芸よりお客様の元へ直接発送させていただきます。贈り物にも喜ばれます。
美しい音色をお楽しみくださいませ。